某语言笔记(更新中(新的版本(

形容词・形容动词的活用

形容词的活用

形容词里面细分两类:

  • ク活用
  • シク活用

具体的分类方法,形容词尾是「く」的就是ク活用,形容词尾是「しく」的就是シク活用。

ク活用

ク活用例:

高し、低し、長し(高く、低く、長く)

这里有两个活用表,一列叫做本活用(く)(1),一列叫做補助活用(くあり)(2)。

(2)其实是在形容词后面加上「あり」,也被称为「カリ活用」。(可以参考ラ変动词「あり」记住補助活用)。

后面会介绍在什么情况下会使用到補助活用。

補助活用(くあり) 本活用(く) 活用形
から 未然形
かり 連用形
終止形
かる 連体形
けれ 已然形
かれ 命令形

シク活用

シク活用例:

惜し、楽し、激し(惜しく、楽しく、激しく)

这里有两个活用表,一列叫做本活用(しく)(1),一列叫做補助活用(しくあり)(2)。

(2)其实是在形容词后面加上「あり」,也被称为「シカリ活用」。(可以参考ラ変动词「あり」记住補助活用)。

后面会介绍在什么情况下会使用到補助活用。

補助活用(しくあり) 本活用(しく) 活用形
しから しく 未然形
しかり しく 連用形
終止形
しかる しき 連体形
しけれ 已然形
しかれ 命令形

補助活用的使用

在两种情况下形容词会用到補助活用:

  • 形容词后面接助动词的时候
  • 使用形容词命令形的时候

例:

憂かりける、人を初瀬の、山おろしよ、激しかれとは、祈らぬものを。

这里的「激しかれ」有命令形的用法,大概就像是「激しくなれ」的意思。

例:

近からず → 近くない

形容词「近し」的未然形,后面接助动词「ず」

例:

憂かりける人 → つれなかった人

形容词「憂し」的連用形,后面接助动词「けり」的連体形,体言「人」

形容动词的活用

形容动词里面细分两类:

  • ナリ活用
  • タリ活用

具体的分类方法,只有少数的词语(大多是拟声拟态词)是タリ活用,如: 落々たり、堂々たり。剩下好大一部分的形容动词是ナリ活用。

这两种活用都可以参考ラ変动词「あり」记住。

ナリ活用

ナリ活用 活用形
なら 未然形
なり 連用形
なり 終止形
なる 連体形
なれ 已然形
なれ 命令形

例:

静か 語幹
静かなら 未然形
静かなり 連用形
静かなり 終止形
静かなる 連体形
静かなれ 已然形
静かなれ 命令形

静かならむ、静かなりけり、静かなり、静かなる人、静かなれば、静かなれ

タリ活用

タリ活用大部分词语的来源是「○○とあり」,可以看出为什么拟声拟态词都是タリ活用的了。

ナリ活用 活用形
たら 未然形
たり 連用形
たり 終止形
たり 連体形
たれ 已然形
たれ 命令形

例:

平然 語幹
平然たら 未然形
平然たり 連用形
平然たり 終止形
平然たる 連体形
平然たれ 已然形
平然たれ 命令形

平然たらず、平然たりぬ、平然たり、平然たる心、平然たれば、平然たれ

1 个赞